Vimconf2019に行ってきました

11月3日に開催されたvimcof2019に行ってきました。
https://vimconf.org/2019/

セッション中はいろいろメモしていたのですが、それをそのまま書くとまとまりがないので、セッションに対する感想を書いていきます。

全体の感想

vimvimとneovimがあるという多様性だけでなく、vimの使い方も人によって様々でとても多様性があって素晴らしいエディタだということを改めて感じました。
vimの最新の動向や内部動作・便利な設定・プラグインなど凄まじい量の情報を知ることができただけでもすばらしかったのですが、vim歴が1年や2年といった方が何人も登壇しており、自分もただvimを使うだけでなくコミュニティに何か還元していきたいと思わせてくれる素晴らしい体験ができました。
運営のみなさま・発表者のみなさまありがとうございます!

Keynote - Vim Renaissance Prabir : Shrestha さん

vim-lspの作者の方が最近のvimvim-lspをどうして作ったのか、LSPの通信の中身、今後のvimの進化になりえる機能について語ってくれました。
vim scriptの書き方がわからないとこからvim-lspを作り始めたのすごすぎ。
また「何かができるか、といわれると、全ては可能だ、と答える。すべてはトライすれば」と言っていたのがとても印象的でした。

Keynote - We can have nice things : Justin M. Keyes さん

neovimのメンテナーの方がneovimの思想について語ってくれました。
neovimはとてもvimをリスペクトしていて、vimを置き換えるわけではなくvimでは手が入れづらい所を変えていくためのプロジェクトなんだということを感じることができました。

Your Vim is Only for You : mopp さん

vimrcを編集する上でmoppさんが意識していることを紹介していくセッションでした。
スライドにあったどうvimrcを育てるのかのフローチャートは「なるほど!」と納得のいくものだったので早速実践していってみようと思います。

Grown up from Vim User to Vim plugin developer side : IK さん

自分もPRを出してコミュニティに貢献しようって気持ちにさせてくれるすばらしい話でした。

Usage and manipulation of the tag stack : daisuzu さん

vimのtagの内部動作を図を交えてわかりやすく解説してくださいました。
tag周りはなんとなくで使っており、正直よくわかっていなかったので参考になると共に面白かったです。

make test: m-nishiさん

vimのテストについて紹介とvimのテストを書いてvimにコントリビュートする方法についての話でした。
テストでのコントリビュートの仕方をとても具体的に説明してくださっており、非常にためになりました。
とりあえず、vimとneovimのテストを発表中に動かしてみたので、自分も機会があれば貢献してみようと思います。

My Vim life : gorilla0513 さん

vimにはまって1年ほどで行った活動についての話でした。
1年という期間で非常にいろんなこと成し遂げていてすばらしいと思うと同時に、自分も何かplugin作ってみたくなりました。

Using Vim at Work! : Danish Prakash さん

vimを学習したり、vimを使う上での方法を心理学的要素を交えながら解説するといった発表でした。
vimと心理学という組み合わせは非常に新鮮で面白かったです。

Let's Play with Vanilla Vim : Hezby Muhammad さん

ここでのvanillaは生のvimではなく、最小限のvimrcのvimにことだそうです。
紹介してくれた機能はだいたい知っていてので、ちょっと安心しました。
vimプラグインをいれないでも、ある程度の機能を使いこなすだけで生産的に作業ができるエディタだと改めて思わせてくれる発表でした。

13 Vim plugins I use every day : Tatsuhiro Ujihisa さん

普段使っているプラグインの説明をしながら、ライブコーディングでHTTP serverを作成するセッションでした。
プラグイン自体は知っているものが多かったですが、他の人操作を見るのはいろいろと気付きがあって面白かったです。

My dark plugins development history ~ over 10 years ~ : Shougo さん

Shougoさんが作ったプラグインのついて世代ごとにどういう思想で作っていたのかの解説をしてくださりました。
自分は2世代のころからお世話になっていたのでどこか懐かしい気持ちで聞いていました。
それにしてもShougoさんの速さに対する追求はすばらしいです!